こんばんは
土人です
普段ずっと座ってPC触っているので、机周りに段ボールを入れて立ちながらでもパソコンを操作できるようにしました。
正式なものを買うんならスタンディングデスクとかを買うんでしょうが、とりあえず高さ合わせるだけなら段ボールで十分です。
以前も一度やってたんですが、まぁ時間の流れとともに辞めてしまってました。
座ってる方が楽ですしね。
じゃあなんでわざわざ立つのかというと、長時間座ってると血の巡りが良くないのか、意識が朦朧としてくるからです。
しかも座ってる間は気づかず、立ってから気づくのです。
ただこの立つタイプのPC操作ですが、こちらにも弱点があります。
長時間操作できません。
1時間もやっていれば、そのあとダウンして数時間寝ています。
ただでさえ自粛生活で筋力が低下している昨今、立ち続けるだけでもしんどい体になりつつあります。
交通整理の人とかは凄いなぁ。
思うに、PC操作に集中しすぎて足を全く動かさないのが良くなさそうです。
立ってても少しずつ足は動かさないと結局血が巡らない気がします。
結局、適度に動くのが正しくて、数時間もじっとしてるのは体に良くないんでしょうね。
辞められないけれど反省です。